こんばんは、ペンギン看護師です。
Twitterではたくさんお騒がせとご心配、ご迷惑をおかけしました。
みなさんに支えていただき、今生きられているということを本当に実感しました。
ありがとうございます。
今回のブログはこれを見てくださっているあなたに向けて、そして私に向けて書いています。
これは私の彼が教えてくれた考え方です。
少しでもあなたの気持ちが楽になることを願って。
私の現状報告から
私は今週から仕事へ行けていません。
今日上司と話し合いましたが、どうしてもそこでは働き続けられませんでした。
まだ1か月しか経っていないのに決めつけるのは早いと言われましたが私には無理なんです。
今のところに病院も含めて3年以上お世話になっていました。
今までは病院内で病棟や外来を転々としてきました。
そして今回施設に復職・異動させていただき、1か月。
私はまた続かないのかと自分が嫌になりました。
今回は思い切ってもう退職するつもりです。
一度仕事から離れて、ゆっくりしたいなと思っています。
今までも何回も休んできたので、また休むというのは無理なようで、頑張って出勤を続けるか辞めるかの選択だそうです。
それならば、出勤は私の精神を削ることになりますので退職を選ぶつもりです。
今日は自分を責めて責めまくりました。
またダメだった、自分はどうしてこうも上手く行かないんだろうか、みんなみたいにできないのだろうかと。
やっぱり自分は存在意義のない人間なんだなと思いました。
でもそう決めつけるのは早すぎる。そもそも存在意義のない人間なんていないのです。
失敗=私の全部が悪かったわけではない
どこかで失敗したり、つまずいてしまうと自分の全てが悪かったのだと、もう私は生きている意味なんてないんだと思ってしまうことありませんか?
実は私がこういうタイプでして。
もちろん失敗から学び成長するということはよくわかるのですが、自分の所属するコミュニティ(=今回は職場)で上手くできなくて、出勤できなくなったとき、自分を責めに責めます。
病気がそうさせてるのかなあと思いつつも。
でも確かに今回は上手く仕事を続けられなかったかもしれません。
だけどそれには何かしらの原因があって、例えば人間関係、仕事内容など色々あるわけですよ。
仮に、原因が明確でない場合でも私のように復職明けに新しい環境で必死になりすぎたからかもしれない、どこかで無理していたのかもしれないなど、一つだけの要因ということはないと思うんです。
仕事はこなす必要のある業務があって、人と協力するなり、人に対応したりして成り立ってますよね。
そんな中で上手くできなかったときに自分だけが原因なんだと思いすぎる必要はないんですよ。
もちろん、人のせいばかりにしていても解決しませんよ。
でも今回上手くいかなかった=自分そのもの、全てがだめなわけではない。
自分のどこか一部が上手くいかなかっただけなんです。
あなたには色々な自分があるはずです。それは裏表があってダメだというわけではないです。
仕事の自分、家庭での自分、友達との自分、一人でいるときの自分。
もっとある人もいるかもしれませんね。どれかを偽っているというわけではなく。
今回はたまたま仕事で上手くいかなかっただけ。
その一つだけ。それが二つに重なろうが、三つに重なろうが全てがダメなわけじゃないんです。
例えいくつもの場所で失敗した、上手くいかなかったとしてもあなたを必要とする人は必ずいるんです。
どこか一つで上手くいかなかったからといって、自分の存在意義がないことはないんです。あり続けます。
それが全てや複数の場所で失敗したなら、休息が必要なだけです。
この世には無数のコミュニティがあります。仕事だってたくさんあります。
大丈夫、必ずあなたに合うところ、私に合うところはあります。
きっと上手くできたこともありましたよね。少しでもあるはずです。
休まず出勤できた1日。無事に終えられた日。新しいことを学んだ日。
できたことは一つでもあるはずです。
そのできたことに少しでいいから目を向けてみましょう。
人と比べず、過去の自分と比べてできたことですよ。
精神科に思い切って行けた、そもそも朝起きた、今日を生き抜いた、そういうことでいいんです。
全てのあなたが悪いわけではないんです。
あなたと私の心が少しでも軽くなることを願って。
読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
コメント