みなさん、こんばんは^^本日2回目の更新です。
どうしても書きたいことが出てきたので更新させていただきます。
私はスーパーネガティブ
突然ですが、みなさんはポジティブですか?ネガティブですか?また何かの経験を機に変わったりしましたか?
私はスーパーネガティブです。自他ともに認める(笑)
結果が出るまでひたすらネガティブに考えるタイプです。
「あーこうしたらよかったかな?」「やっぱり私じゃだめだよなぁ」など。
よく取り越し苦労だと周囲から指摘を受けています。
ネガティブのデメリット
まずはネガティブのデメリットから挙げていきましょう。ん?メリットなんてあるのか?という方もいるかもしれませんが私なりにはあるので後からお伝えしますね。
①結果が出るまで考えている時間がすごーくしんどい、疲れる。
まずはこれ、本当にしんどいです。ずっと自分を責めてるんですもの。
②ネガティブな思考により意欲が薄れる。
これもあります。だって考えていることが辛いことばかり。意欲が出るはずがありません。
③表情が暗くなる
マイナスなこと考えているときに笑顔ではいられませんよね?笑顔であっても無理していると思います。
④心に余裕がなくなる。
だって辛いこと考えているのに余裕なんてあるはずがない...ですよね。
他にも細かくあると思いますがざっくりとはこんな感じかと。
んーやっぱりネガティブ思考っていいことないよなぁと思いますね。
ネガティブのメリット
メリットなんてないでしょ!と思うかもしれませんが、意外にあります!
まあ私だけかもしれませんが(笑)
①結果に対する保険になる!!!
私が一番推したいのはこれ!!!ネガティブに考えておくことで、実際の結果の保険になるんですよ。
例えば、学校のテストがありますよね。終わったらみんなで何点だった?って確認しあいませんか?
そこでですよ、確実な自信があっても「んーあんまりできなかった。赤点かもしれない。」と言ってしまえば、保険になるんですよ。
例えばそのテストが80点だったとき→思ったよりできてたぁぁぁ!私天才!!となるし
仮に赤点だった時→まぁ赤点かもと思ってたしな、私の読みは間違えてなかったと思ったより落ち込みません。
これが私が思う一番のメリットの保険なんです。
②慎重になる
だって上手くいくか不安なんですもん。慎重に行動しますよね?自信があったら思いっきり行動します。
だから慎重になることによって失敗しづらいです。
もちろん失敗は成功の元。失敗から学ぶことはたくさんあります。でも人間の心理としてはできたら成功したいですよね?
③確実に準備をする
これは②と似ていますが、心配なんですもん。用意周到になりますね。
とまぁ意外とネガティブ思考にもメリットはあるんです。私だけだったらごめんなさい。
でもやっぱりみんなはポジティブを推す
と色々私なりのネガティブのメリットをあげましたが、それでもやっぱりポジティブを推されますね。
というか私的にポジティブ思考が強い人に飲み込まれそうになります(;’∀’)
そりゃあね、ネガティブにもメリットはあるとはいえ、やっぱりデメリットが大きいわけで。
ネガティブのデメリットたちが心を蝕んでいくんです。だからみんなポジティブを推す。
無理に変える必要はない。
実際私も周りの人から「いい風に考えたら、楽になるよ?」とか
「結局そんなに考えて悪かったことないでしょ?ポジティブに考えなよ。」とか色々アドバイスをもらってたんです。
だから私もポジティブに考える努力をたくさんしました。
でも逆にそれが辛かった。無理にポジティブに考えること自体が私を否定しているようで。
だって私はネガティブに考える思考なんですもの。それが私なんです。そこで無理にポジティブに変換してもちょっと冷静になると虚しいし、悲しかったです。私の思考そのものを否定しているじゃないですか。
そのことに気が付いてからは、私は無理にポジティブに考えようとはしません。
「あ、今私はこんな風にネガティブに捉えている。それが私の考え方なんだね。」とその思考を受け止めています。
そうすると私の場合ですがそれ以上ネガティブが深まることもなく、かといって無理にポジティブに考えているわけではないので辛くもなりません。
私としてはネガティブな思考を無理やりポジティブに変える必要はないと思っています。それが私という人間なので。自分を認めてあげたいです。
でもやっぱりポジティブ思考には憧れます。そしてスーパーネガティブな私ですが時にはめちゃくちゃポジティブになります!!(笑)
例えば体重が増えても、「美味しいものが食べられたんだから、まあいっか!」と(笑)
基本はネガティブ思考なんですけどね。
けれども無理はせずに、そんな自分と付き合って生きていきたいです。

にほんブログ村
コメント