突然ですが、みなさんはポジティブですか?ネガティブでしょうか?
このブログを読んでくださっているということはネガティブでそれに悩んでいるのかもしれませんね。
私も基本的にはネガティブです。
特に他人からの視線や評価、仕事に関しては。
ですが、私はネガティブを悪いことだと思っていません。メリットだってありますよ。
それについてお話していきますね。
ネガティブのデメリット
まずはネガティブでいることのデメリットから。メリットは後からのお楽しみに^^
- 結果が出るまでの時間がしんどくて疲れる。
- ネガティブな思考により意欲が薄れる。
- 表情が暗くなる。
- 心に余裕がなくなる。
1.結果が出るまでの時間がしんどくて疲れる。
まずはこれ。
考えている間、本当にしんどいですよね。
自分をずっと責めてしまいます。
2.ネガティブな思考により意欲が薄れる。
これもあります。だって考えていることが辛いことばかり。意欲が出るはずがありません。
3.表情が暗くなる。
マイナスなこと考えているときに笑顔ではいられませんよね?笑顔であっても無理していると思います。
4.心に余裕がなくなる。
だって辛いこと考えているのに余裕なんてあるはずがない...ですよね。
他にもあるかとは思いますが、ざっくりとこんな感じかなと思います。
やっぱりネガティブでいることっていいことないよなぁと思いますよね。
ネガティブのメリット
メリットなんてないでしょ!と思うかもしれませんが、意外にあります!
これは私だけの考えかもしれませんが。
- 結果に対する保険になる。
- 慎重になる。
- 確実に準備をするようになる。
1.結果に対する保険になる。
私が一番推したいのはこれです!!ネガティブに考えておくことで、実際の結果の保険になるんですよ。
例えば、学校のテストがありますよね。終わったらみんなで何点だった?って確認しあいませんか?
そういう時ネガティブ思考の人はめちゃくちゃ勉強して挑んでわかる問題が多くても不安で低めに言いますよね。
だけど、例えばそのテストが80点だったとき→思ったよりできてたぁぁぁ!私天才!!となるし
仮に赤点だった時→まぁ赤点かもと思ってたしな、私の読みは間違えてなかったと思ったより落ち込みません。
これが私が思う一番のメリットの保険なんです。
2.慎重になる。
だって上手くいくか不安なんですもん。慎重に行動しますよね?自信があったら思いっきり行動します。
だから慎重になることによって失敗しづらいです。
3.確実に準備をするようになる。
これは②と似ていますが、心配なんですもん。用意周到になりますね。
とまぁ意外とネガティブ思考にもメリットはあるんです。私だけだったらごめんなさい。
でもポジティブになれと言われる
と色々私なりのネガティブのメリットをあげましたが、それでもやっぱりポジティブを推されますね。
「ポジティブに考えなさい。」「ネガティブな人と一緒にいたくない。」
なんて一度は言われたことがありませんか?
そりゃあ、ネガティブにもメリットはあるとはいえ、やっぱりデメリットが大きいわけで。
ネガティブのデメリットたちが心を蝕んでいくんです。だからみんなポジティブを推す。
というか私的にポジティブ思考が強い人に飲み込まれそうになります。
無理に変えずにネガティブな自分を受け入れる
実際私も周りの人から「いい風に考えたら、楽になるよ?」とか
「結局そんなに考えて悪かったことないでしょ?ポジティブに考えなよ。」とか色々アドバイスをもらってたんです。
だから私もポジティブに考える努力をたくさんしました。
でも逆にそれが辛かった。無理にポジティブに考えること自体が私を否定しているようで。
だって私はネガティブに考える思考なんですもの。それが私なんです。そこで無理にポジティブに変換してもちょっと冷静になると虚しいし、悲しかったです。私の思考そのものを否定しているじゃないですか。
そのことに気が付いてからは、私は無理にポジティブに考えようとはしません。
「あ、今私はこんな風にネガティブに捉えている。それが私の考え方なんだね。」とその思考を受け止めています。
そうすると私の場合ですがそれ以上ネガティブが深まることもなく、かといって無理にポジティブに考えているわけではないので辛くもなりません。
私としてはネガティブな思考を無理やりポジティブに変える必要はないと思っています。それが私という人間なので。自分を認めてあげたいです。
ポジティブ思考に憧れる気持ちはありつつもネガティブな私を認めています。
みなさんも無理にポジティブに考えようとするのではなく、まずはネガティブに考える自分を認めてあげて受け入れようとしてみてはいかがでしょうか?
それだけで少し楽になるかもしれませんよ。
他の方のブログはここから見れます。
コメント